12月開講!就労環境改善のため「魅力ある職場づくりセミナー」開催
↓詳しくはリーフレットをご覧ください↓
就労環境改善セミナーリーフレット
遠野市主催
誰もが幸せに生き・働くを実現するために
働く全ての人が活かされる就労環境と
魅力ある職場づくりセミナー
を開催します。
参加料は無料です。この機会にぜひご参加ください。
【日程】※全4回
①令和5年12月14日(木)10時〜12時
②令和5年12月14日(木)13時〜15時
③令和6年1月12日(金)10時〜12時
④令和6年1月12日(金)13時〜15時
会場:遠野市役所3階大会議室
対象:遠野市内経営者、管理監督者、労務担当者、総務担当者の方など
以下、認定のメリットをご紹介します。
えるぼし認定(女性活躍推進)
メリット1.採用活動で優秀な人材を集められる
えるぼし認定は公共職業安定所(ハローワーク)での求人活動に活用できます。ハローワークの求人票や求人情報画面にPRロゴマークとして使用し、女性が活躍している企業だとアピールできます。
メリット2.自社のイメージとネームバリューアップに貢献できる
えるぼし認定取得後は、認定段階に応じた認定マークを自社の商品や名刺、パンフレット、広告などに使用し、女性が活躍している企業だとアピールできます。
また、厚生労働省のサイトにも「えるぼし認定企業」として掲載されるため、女性が活躍できる企業として世間に公表できます。
メリット3.公共調達の際にプラス評価が期待できる
3つ目のメリットは、えるぼし認定企業が中央省庁による公共調達のうち、総合評価落札方式あるいは企画競争による場合、プラスの評価を受けられることです。
公共事業は事業規模が大きく、入札が有利に進められるのは企業にとって有益です。
メリット4.低利融資の優遇措置を受けられる
4つ目のメリットは、日本政策金融公庫の「働き方改革推進支援資金(企業活力強化貸付)」を通常より低金利で利用できる点です。基準利率からマイナス0.65%の低利融資を受けられます。
くるみん認定(子育て両立支援)
メリット1.くるみん助成金の受給
労働者の職業生活と家庭生活を両立する取り組みに必要な経費の助成を受けられます。
メリット2.働き方改革推進支援資金
日本政策金融公庫が行う「働き方推進支援資金(企業活力強化貸付)」を利用する場合、一定の要件を満たした場合に基準利率から引き下げを受けられます。
メリット3.人材確保に有利
くるみんマークを商品、広告、求人広告などに表示し、学生や社会一般へ子育て支援を積極的に行っている企業としてPRできます。それにより、企業イメージアップ、優秀な従業員の採用・定着などにつなげられます。
メリット4.社員エンゲージメント向上
社員のワークライフバランスを支援することで働きやすい職場となり、社員が仕事に誇りとやりがいを感じ、熱心に取り組むなど、社員のエンゲージメント向上につながります。
メリット5.公共調達における加点評価
各府省などでは、総合評価落札方式や企画競争によって公共調達を実施する場合、次世代法にもとづく、認定企業(くるみん認定企業・プラチナくるみん認定企業)などを加点評価する仕組みを平成28年度に開始しています。くるみん認定をを取得することは公共調達に参加する企業にとって有益です。
お申し込み
電話、FAX、メールなど、お申し込みしやすい方法でお申し込みください。
TEL 0198-62-6310 FAX 0198-62-6366 MAIL info-tonovts@tono-vts.ac.jp