遠野高等職業訓練校 - 仕事をする人、仕事をしたい人を応援します -

再就職支援
2023年10月31日

令和6年1月開講!再就職支援訓練「グラフィックデザイン科」受講生募集!

こちらから↓詳細のリーフレットが印刷可能です
グラフィックデザイン科

〔募集期間〕
令和5年11月1日(水)~12月14日(木)

〔選考会〕
令和5年12月21日(木)10:00~
遠野高等職業訓練校にて開催

訓練期間
令和6年1月5日(金)~令和6年3月28日(木)
※3ヶ月訓練

訓練施設:遠野高等職業訓練校
定員:15名
受講料:無料
※ただし、職業訓練生総合保険3,100円・テキスト代13,000円・受験料等は別途自己負担となります。

イラストレーター
基本操作を習得すると、ロゴデザインやマップデザインに使用するアイコン、Webページの素材づくりが上達します。

フォトショップ
写真を合成したり、実際の写真と色を変えたり、非現実な世界を演出するなど、イメージを表現することが上達します。

社会では昨今、競合他社との差別化をはかるため、企業の良さをPRする業務が重要視されます。
そこで企業内においては、広報担当として活躍する人材が求められる時代です。
グラフィックデザイン科では、知識習得、実務経験に匹敵するPRツール制作の実践を行い、
広報を担う人材を目指します。
さらに、WindowsやMacなどのパソコンを使いこなし、デザインソフトを操作する技術と、
印刷知識やマーケティングなどの「強み」を身につけます。

具体的な内容
①PC環境にかかわらず、データ保存やファイル管理などができるPC基本操作。
②インターネットを使って、フリー素材などをダウンロードして活用する知識。
③正確な文字入力とタイピングスキル。(特に全角・半角の使い分け、記号の知識等)
④イラストレーターの基本操作を習得。(図形描画、文字編集、Webコンテンツ書き出し等)
⑤フォトショップの基本操作を習得。(画像解像度、レイヤー操作、選択範囲作成等)
⑥イラストレーターとフォトショップを連携し、PRツールの印刷データを作成する技術。
⑦印刷業界で必須のDTPソフト、インデザインの活用知識。
⑧パワーポイントを使用し、PRツールを作成する応用知識。
⑨就職活動の強みとなるIllustratorクリエイター能力認定試験の資格取得。(希望者のみ)
⑩コンセプトとターゲットを意識したコミュニケーション戦略。(外部講師のアドバイス)
⑪クライアントの意図を理解するために、傾聴力の向上。
⑫制作者として意図を伝えるために、プレゼンテーション能力の向上。
イラストレーターとフォトショップは、デザインの具現化に必須です。
そこで様々な表現テクニックを習得するため、成果物作成の時間を多く取り入れ、操作手順を手に入れます。

想定される就職先との関連
広報業務は、全業種、全職種において必要不可欠です。
外部業者に頼らず、企業内でPRツールを内製することは、コストダウンや作業時間短縮にもなります。
具体例
①事務職(企画営業、商品開発、プランナーなど)における企画書作成。
②販売業(ショップ店員、セールスなど)におけるパンフレットやDM等販促ツール作成。
③サービス業(介護職、美容系、飲食店、ホテル業など)におけるPOP(掲示物)作成。
また、専門職を目指す方には、広告制作会社やデザイン会社、印刷会社等の企業情報を提供し、
インターンシップなどのアポイントメントもサポートすることが可能です。

対象者
公共職業安定所に求職手続をし、公共職業安定所長から職業訓練の受講あっせんを受けられる方で、
訓練修了後3か月以内の早期就職を希望される方なら、どなたでも受講できます。

※お申し込みは、各ハローワーク窓口です。遠野職業訓練協会では受付できませんので、ご了承ください。

ページの先頭へ