Special Contents
私たちのチームは、個人の制作に加えてより実務的に卒業制作を進めてみたいと考え集まりました。
企画、メンバー募集、提案、見積り作成などから始まり、4名で打合せを重ねながら各々の得意を活かしてチームとして一つの課題に取り組みました。
-
-
Tomomi
担当 取材・文章
デジタルリテラシーを高める為に入校しました。
私にとっては全ての作業が難しく、大変でしたが講師の方々やクラスの皆さんのサポートのお陰で6ヶ月間楽しく完走することができました。
皆様本当にありがとうございました♪
-
Chihiro
担当 デザイン
訓練中はみんなの作品からとてもいい刺激をいただきました。
webコーディングはなかなかに難しいですが、思うような配置が出来たり変化があったときはとても楽しいです。
-
-
企画や作業の風景
-
使用ソフト・ツール
AdobeIllustrator ロゴやデザインカンプの作成
AdobePhotoshop 写真の加工
AdobePremierePro 動画の編集
VSCode コーディング
GoogleDrive 画像の共有
GoogleChat チームの情報共有
Figma ワイヤーフレームの作成
-
参考書籍・サイト
よくわかるはじめてのHTML&CSSコーディング(FOM出版)
よくわかるHTML&CSSコーディング ユーザーにやさしいWebデザインテクニック(FOM出版)
作って学ぶHTML&CSSモダンコーディング(マイナビ出版)
1冊ですべて身につくJavascript入門講座(SBクリエイティブ)
マネするだけでセンスいい!CSSデザイン(ソーテック社)