遠野職業訓練校の生徒が作った紹介ページです
遠野に来てできることは、勉強だけじゃない。遠野の魅力をちょこっと紹介します!
遠野は民話の里と呼ばれ、”遠野物語”の舞台でもあります。不思議な伝説が今もなお多く残っています。
カッパに会えるかも⁈ きれいな小川が流れるカッパ淵はカッパが出るとか出ないとか。遠野のカッパには懸賞金がかけられており、 その額なんと1千万円!!興味がある方は是非。豆知識:遠野のカッパは赤いとか…
訓練校を出てすぐ! 田んぼの中にポツンと佇む荒神神社は、四季折々で違った表情が楽しめます。 神社に祀られている権現様は隣の地区の権現様とケンカして片耳をかじりとったという伝説があります。
伝承園はその名の通り、遠野の人々の生活文化を守り、後世に語り継いでいくための施設です。館内には“おしらさま”が祀られ、園内には昔の東北の家屋、茅葺の南部曲がり屋があります。語り部による昔話もここで聞くことができます。
ここは遠野物語とは関係ありませんが、茅葺屋根の南部曲がり屋や、 水車。昔から遠野人々の生活に寄り添って生きてきた馬など、古き良き日本の風景を見ることができます。 また、藁を使っての創作や体験も多く、お子様連れも楽しめます。 手ぶらで出来るバケツジンギスカンも人気です。
バケツジンギスカン、ラーメン、郷土料理、お酒!遠野に来たらぜひ堪能してもらいたいソウルフードです。
遠野のジンギスカンはバケツで楽しむ! バケツに燃料を入れ、中央が盛り上がった鉄板でジンギスカンを楽しみます。余分な脂が落ちヘルシーに頂けます。
古くから食べられている岩手の郷土料理の『ひっつみ』 のど越しも良く、老若男女問わず愛されています。 全ての人に“ふるさと”を思い出させる、やさしい母の味です。
細めの麺に、鶏がらベースのスープ。 麺の上にはピリ辛の野菜炒めがたっぷりとのせられています。 汗が出る、旨辛の五右衛門ラーメンは一度食べると病みつきに!
遠野は“どぶろく”やクラフトビールなどの酒造りも盛んです。 市内の醸造所ではオリジナルのクラフトビールが味わえます。 8月の下旬には収穫祭が行われ、市内の醸造所が出店し、クラフトビールを求めたくさんの人で賑わいます。
↑遠野市の観光情報はこちらから
雰囲気を動画で紹介!講師からのコメントも
遠野の紹介はこちらから
制作チームの自己紹介など